スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年01月26日

おもしろ企画会議

今日は朝から企画会議をしてました。
妄想家が集まると、なんと夢のある話ができることか!
不思議なくらい次々にアイデアが出てくるもんですねぇ。

政治や教育問題から怪しい話題まで、バカバカしい妄想から現実的なカネ勘定まで、頭がフル回転でした。。。
というわけで、またいろいろ思いついてしまったので、やることが増えてしまいました!

楽しいことは楽しいことをどんどん呼び寄せるんですよね。
何か面白いことが起こる予感がします。。
野望が膨らみますねぇ。  


Posted by ハイジィ at 17:20Comments(0)ぎょうむ日誌

2008年01月07日

仕事始め

今日は仕事始めでした。いよいよ今年も本格的に始まったなという実感がようやくわいてきました。
会社の仲間がみんな元気に出社してきていて、それがとてもうれしく感じました。

年初ということで、社長の挨拶があったのですが、その中でしきりにいわれていたのが”挑戦”という言葉です。どうやら今年は公私ともに”挑戦”し続ける年になりそうです。それはそれで前向きなことなのでいいなと思う反面、心身ともにしっかり鍛えないと・・・とも思います。
小さいときに身体が資本とよくいわれたのですが、その意味がようやく身をもってわかるようになってきましたし。。。


今日は近年になく、とてもすっきり清々しい初日を迎えられました。まるで新卒のころのようで、これから起こるであろう未知の出来事を待ち遠しく思う期待感と、まだ見ぬことへの不安感とが入り交じった何とも言えない気持ちがしました。

旅立ち前という感じ。
今年のテーマ”躍”にふさわしい一年になりそうな予感がしています。  


Posted by ハイジィ at 21:57Comments(0)ぎょうむ日誌

2008年01月06日

今年の目標を漢字一文字で表すと・・・

いよいよ勝負の年が始まりました。今年で30歳。「三十にしてたつ」。まさにその心境です。

年頭にあたり、今年の目標を漢字一文字で表現してみました。
それは”躍”です。
この字を使った熟語は活躍、躍動、飛躍・・・といろいろありますが、とにかく動く。しかもアグレッシブに。そして、高みに登る。そういう意味を込めています。

仕事もそうですが、家庭のことにも今年はアグレッシブに取り組んでいこうと思います。仕事も家庭も両立できてこそ本物ですからね。

昨年はいろんな意味で、種まき、仕込みをしてきた一年でしたが、今年はいろんな意味で前向きな一年になりそうです。一日一日を大切に精一杯頑張っていこうと思います。  


Posted by ハイジィ at 21:15Comments(0)ぎょうむ日誌

2007年12月17日

うれしいお知らせ

今日は先ほどとってもうれしい知らせがありました。
高校の部活の後輩が来年3月に結婚するというのです。

この男は結婚は無理なんじゃないか?というくらい奥手だったので、そんな彼が結婚するというのが、ほっとしたというか、うれしかったです。それと、大学卒業してからは7年くらい、ほとんど会うことも連絡することもなかったし、11月までは東京と福岡に離れていた(そういえば、転勤で福岡にきたのをいってなかったし・・・)のにわざわざ連絡してきてくれたのが、本当にうれしかったです。

高校、大学と部活を通じて培った先輩後輩の人間関係は本当に濃いです。今の自分に多大な影響を及ぼしているともいえます。よく考えれば、東京に就職でいってから、あまりに多忙だったというのもあるのですが、その忙しさにかまけて、そんな大事な人間関係をかなり軽んじていました。

これを機会に、もう一度昔の仲間との関係をしっかりつくっていきたいと思いました。  


Posted by ハイジィ at 22:55Comments(0)ぎょうむ日誌

2007年12月16日

若松英輔氏のセミナーにいってきました

今日は知人の紹介で若松英輔氏のセミナーにいってきました。

どんな内容なのか??というのは敢えてあまり事前にインプットせずにいきましたが、自分が今足りていないなと漠然と考えていたことをはっきり認識するいい機会になりました。

最初はこちらの本を日本語訳された方でもあるということでしたので、スピリチュアルな話なのかなと思っていったのですが・・・

ミッチェル・メイ・モデル
ミッチェル・メイ・モデル
ミッチェル・メイ

実際の内容は非常に現実的なことばかり。今よくよく振り返って考えてみると、セミナーでいわれていたことを整理して簡単な言葉にすると、小さなころから親や祖父母、学校の先生にいわれていたことと同じことだなと気づきました。大人になると、子供の頃に聞いていたこと、できたことがいつの間にか、聞こえず、できなくなってしまうんですね。


ちなみに本当に霊性が高い人は、実は非常にリアリストなんだそうです。
日本で言えば、空海はそういう霊性が高かったらしいですが、最大の偉業は土木技術を日本に定着させたことなのだそうです。土木技術により水をおさめたということです。

ちまたではスピリチュアル本がはやっていますが、大切なのは目の前の現実直視し、その現実に真摯に向かうこと、それ以上でも以下でもないんですよね。  


Posted by ハイジィ at 19:15Comments(0)ぎょうむ日誌

2007年12月15日

まだまだ自分のことしか考えられてない・・・

今日は会社の研修がありました。テーマは変革リーダー。
こういう研修を受けるのは久しぶり。このテーマは小学生のときから、自分のライフワークそのものといっていいくらい勉強&実戦をしてきているので、何か新しいことを学んだということはなかったのですが、できていないことを改めて反省するいい機会になりました。

そのあとは元上司と一緒にお約束をしていた某クリーニング会社の社長さんと飲みにいきました。そこで再認識したのですが、社長と従業員では考えていることが全く違いますね。サラリーマンなんて、なんだかんだいっても気楽なもんです。。。

話を聞きながらそんなことを思っていたのですが、帰り際にその社長さんが、ふと座敷のお客さんの靴が1足バラバラになっているのをさっと並べていらっしゃるのを見て、はっとしました。

なんだかんだいっても自分はほんとうに自分のことしか考えられていないんですね。
前ばかりみて、足下の靴がバラバラになっていることにも気づかない。おそらく気づいても自然にさっと並べるというようなことはしないだろうと思います。

なんてことはないことなんですが、一事が万事といいます。そんなちょっとしたことに気づかないし、気配りができないようなヤツが、世のため人のため・・・とてもできるはずがありません。

と思って電車で帰ったのですが、夜中までそんな感じで飲んでいたため、迎えにきてくれるという家族を無駄に待たせいたのに、帰りの連絡もちゃんとせず、迷惑をかけて振り回してしまい、そんな自分がなんともはずかしくなりました。

結局、今の自分はまだまだ自分のことしか考えていないんですね。
特に家族や近い人には甘えてしまい、いつもこんな感じになってしまいます。今日はほんとうに反省、反省です。  


Posted by ハイジィ at 23:00Comments(0)ぎょうむ日誌

2007年12月11日

チャンスは動いて引き寄せるもの

今日は昼に県庁の方とお会いしました。
企業誘致や起業/企業支援などをされている方で、正直お会いするまでめちゃくちゃ緊張しました。

いろいろお話させていただいた中で、福岡の抱える課題などもわかってとても勉強になったのですが、一番印象に残ったのは、「チャンスは動いて引き寄せるものだ」という言葉でした。

本当にそうだと思います。どんなに考えていても行動しなければ何もかわりません。いつもアンテナを張って動いていると、ふとしたときにチャンスが訪れる。それをうまく自分のものにできるかどうかが成功の鍵かなと思います。

そのチャンスというのは、偶然のように見えて、実は自分が動いている過程で引き寄せているのかもしれません。いいことはいいことを呼ぶという連鎖もありますし、小さいことに積み重ねによって、求めていたものを必然的に引き寄せたということはできると思います。

6割考えたら、とにかく実行。そしてまたやりながら考える。そういう循環の中でチャンスをグッと自分に引き寄せるというパワーって本当に大切なんだなと改めて思いました。  


Posted by ハイジィ at 23:59Comments(0)ぎょうむ日誌

2007年12月10日

本当に部下のことを思っとるんか?

今日は今度新しく始める事業の予備調査ということで、クリーニング会社の社長にお会いしました。始めは業界のことや事業展開のことをお聞きしていたのですが、そのうち会社の人材が足りんという話になりまして・・・。

本当に従業員のことを考えていらっしゃって、すばらしい社長だなと思いました。従業員のモチベーションがあがるために、そして顧客満足があがるためにどうしたらいいかと本気で考え、実行されていらっしゃる姿には頭が下がりました。

その会社では各取り次ぎ店から4000通を超える報告があがってきていたのですが、社長はどんなにお忙しくてもそのすべてに目を通し、毎月それをまとめて社長レポートを出されているそうです。

それだけでも本当に凄いなと思ったのですが、その社長から、「管理職が自分の部下の報告を読まんかったりするのよ。ここはいろんな宝が眠っているし、そもそも部下が何を考え、何をしているかを知る情報源なのになんで読まんのかね。こういうこともせんのに人材がおらんとか、育成がなんとかとかいって、本当に部下のことを考えておるんかね。」とぼやいていらっしゃるのを聞いて、ちょっと心が痛くなりました。

まずは目の前の小さなことから、本当に会社や部下のことを考えたときに、できること、やるべきことをやっていかなくては・・・、しかと心に刻みこんでおきたいと思います。  


Posted by ハイジィ at 20:01Comments(0)ぎょうむ日誌

2007年11月24日

佐世保で講演聞いてきました

今日は妻の弟に我が家一同、佐世保に連れて行ってもらいました。
野村証券佐世保市店の3周年記念ということで、ジャパネットたかたの高田社長と、マクドナルドの原田社長が講演されるということで観光もかねて行ってきました。

夢、情熱、挑戦というテーマでお二人がそれぞれに話されたのですが、とても刺激になりました。当たり前のことを当たり前にすることは本当に大切なんですね。わかって入るのですが、なかなかその当たり前のことができないんですよね。
あとは続けること。飽きっぽい私にとっては、これは本当に大変です。

これだけ成功されているお二人も結局は日々の小さなこと、当たり前のことを積み重ねてきた結果、今があるのだなと感じました。一日一日、目の前の瞬間をしっかり一生懸命、全力を尽くすこと、それ以上でもそれ以下でもないんですよね。  


Posted by ハイジィ at 22:00Comments(0)ぎょうむ日誌

2007年11月14日

Macのある生活

引っ越しの前日にこれまで5年使ってきたPCが壊れてしまったので、今回福岡で新しくPCを購入しました。それもなんとMacを買っちゃいました!

購入の決め手は、格好いいからです。
私はPCに詳しくないので、機能がどうこういわれてもよくわかりません。なので、一番の決め手はいつも好きか嫌いかなのです。

今回はこんな感じでした。お店に行って、PCコーナーにいくと、そこにはMacの専用コーナーが設置されていました。そして、Macが自分をやってくれといわんばかりに目に入ってきて、他のPCもいろいろ勧められたのですが、第一印象でピンときたMacに決めてしまいました。たしかに機能もいいらしい。ですが、なんといっても見た目が格好いいし、使ってみると、ひとつひとつのコンテンツが、これでもかというほどイチイチ楽しい。PCに触っているだけで、とてもワクワクしてくるということで、即決定しました。

ちなみに妻と一緒に選んでいたのですが、見解は完全一致。文句なしです。

私はあまり物を買わないですし、執着もないのですが、今回のMacは別格です。久々に買った物が家に届くのが待ち遠しかったですし、実際に家に届いて使ってみて、満足感でいっぱいになりました。本当に買ってよかったなと思います。

近々、Macユーザー向けの無料のワークショップもあるらしいですし、いろいろ使い方を勉強して、もっとMacのある生活を楽しみたいですねぇ。  


Posted by ハイジィ at 21:01Comments(0)ぎょうむ日誌