2008年09月20日
これってありっ?な家具屋
今日は家族で大川までいってきました。
ありえない価格で家具を売っているところを見つけたっていうので、どんなもんかといってみたしだいです。
うーん、たしかにあり得ない価格で売ってました!
だって、テーブル、ベッド、タンス、本棚などなど、センスのいいのから、これはちょっとなというのまでいろんな種類がありますが、どれも普通の店で買う金額の半額〜30%の価格でした!ありえな〜いっ!!
そのありえないお店は、大川家具の卸をやっているビッグハート。
高速でいったら八女インターでおりてすぐですし、筑後の試験場の近くでもあります。
こんなあり得ない価格で帰るものだから、わざわざ東京から買いにくる人もいるそうです。
飛行機代出しでもここで買った方が安いからだとか。。。
個人的には通常価格の60〜70%はとってもらっていいから、セミオーダーで作ってもらえるとうれしいなって思いました。
特注にすると大変だけど、あとここがこうだったらいいのにっていう商品が結構あったので、セミオーダーができるとこちらは安い価格で買えて、作って売る側は在庫ロスがでなくて、比較的効率的につくれるWIN-WINの関係なのでいいのにって。
スーツなんかまさにそうですよね、夏につくったセミオーダーのスーツはとっても快適ですし。。
大川家具も捨てたものじゃないですよ!
ありえない価格で家具を売っているところを見つけたっていうので、どんなもんかといってみたしだいです。
うーん、たしかにあり得ない価格で売ってました!
だって、テーブル、ベッド、タンス、本棚などなど、センスのいいのから、これはちょっとなというのまでいろんな種類がありますが、どれも普通の店で買う金額の半額〜30%の価格でした!ありえな〜いっ!!
そのありえないお店は、大川家具の卸をやっているビッグハート。
高速でいったら八女インターでおりてすぐですし、筑後の試験場の近くでもあります。
こんなあり得ない価格で帰るものだから、わざわざ東京から買いにくる人もいるそうです。
飛行機代出しでもここで買った方が安いからだとか。。。
個人的には通常価格の60〜70%はとってもらっていいから、セミオーダーで作ってもらえるとうれしいなって思いました。
特注にすると大変だけど、あとここがこうだったらいいのにっていう商品が結構あったので、セミオーダーができるとこちらは安い価格で買えて、作って売る側は在庫ロスがでなくて、比較的効率的につくれるWIN-WINの関係なのでいいのにって。
スーツなんかまさにそうですよね、夏につくったセミオーダーのスーツはとっても快適ですし。。
大川家具も捨てたものじゃないですよ!
2008年08月03日
田舎はいいよねぇ。
やっぱり私は田舎者だなって最近思います。
社会人になって東京にずっといて、ビジネスをするには東京がよかった。でも、こころが落ち着くのはやっぱり田舎。生まれ育った風景をみると、ほんと生きててよかったって思います。
となりのトトロの世界はまさに原風景って感じです。


福岡は東京に比べると空が広いですね。
今年は息子の幼稚園のイベントもあり、いろんな意味で季節感を感じながら日々生活ができて楽しいです。
でも、そろそろ東京の刺激も懐かしくなってきてるんですよね。
人間ってほんとうに欲張りですねぇ。
社会人になって東京にずっといて、ビジネスをするには東京がよかった。でも、こころが落ち着くのはやっぱり田舎。生まれ育った風景をみると、ほんと生きててよかったって思います。
となりのトトロの世界はまさに原風景って感じです。


福岡は東京に比べると空が広いですね。
今年は息子の幼稚園のイベントもあり、いろんな意味で季節感を感じながら日々生活ができて楽しいです。
でも、そろそろ東京の刺激も懐かしくなってきてるんですよね。
人間ってほんとうに欲張りですねぇ。
2008年07月20日
噂のすごいところに行ってきました!
噂の弊立神宮にいってきました。しかも家族で。
勢いて行こうって出発してみましたが、高千穂まであと少しってところにあるなんて、、、はるばる小旅行でした。

ほんと、いろんな意味で不思議なところでした。。
不思議な木がたくさんありましたよ!
なんでこんなのが生えてんのかな?どうやって育ったんだろう??って感じです。

それにしてもぐるっとまわって見れば見るほど不思議なところです。
いろんな伝説が残っているし、ここは天神降臨の地なんですねぇ。


ここは知れば知るほど奥が深そうです。。。
最近、こういうところにいっても背筋がシャキッとなる、あの独特の感覚を感じないんですよねぇ。私の感覚が鈍くなっているのか、最近、神社の神様は日本全国的に休みなのかな??
そのあとについでに通潤橋にいってきました。
行ったのは10年ぶりです。が、覚えているもんですね。道も場所もしっかり記憶にありました。
案の定、水はでてなかったですけど、立派なので見るだけでも価値があります。。。

ドライブな一日でした。
たまにはこんなのもいいですね!
勢いて行こうって出発してみましたが、高千穂まであと少しってところにあるなんて、、、はるばる小旅行でした。

ほんと、いろんな意味で不思議なところでした。。
不思議な木がたくさんありましたよ!
なんでこんなのが生えてんのかな?どうやって育ったんだろう??って感じです。

それにしてもぐるっとまわって見れば見るほど不思議なところです。
いろんな伝説が残っているし、ここは天神降臨の地なんですねぇ。


ここは知れば知るほど奥が深そうです。。。
最近、こういうところにいっても背筋がシャキッとなる、あの独特の感覚を感じないんですよねぇ。私の感覚が鈍くなっているのか、最近、神社の神様は日本全国的に休みなのかな??
そのあとについでに通潤橋にいってきました。
行ったのは10年ぶりです。が、覚えているもんですね。道も場所もしっかり記憶にありました。
案の定、水はでてなかったですけど、立派なので見るだけでも価値があります。。。

ドライブな一日でした。
たまにはこんなのもいいですね!
2008年05月06日
古賀市を探検
今日でGWも終わり。家族と過ごしていたら、あっという間でした。
久しぶりに息子とも遊べてよかったです。
というわけで最後の締めくくりは、、。
昨日、プラネタリウムでムーミンの話をやっていたので、そういえばそんな名前の神社があったなってことで、ムーミン神社?(五所八幡宮)に行くことにしました。こういうのは思い立ったときにいっとかないと、いつになるかわからないですからね。
で、肝心の五所八幡宮ですが、びっくりするくらい目印がないところにありました。
でもつくりはとっても立派。

入り口には日清、日露戦争に関する石碑や大きな木があって、参道の両脇にも樹齢何百年というような木がたくさんって、とても歴史を感じました。よっぽど磁場がいいんですね。
そしてその中に、うわさのムーミンの木を発見!

そして奥にもこんなものが。。

こんな立派なところなのに人はほとんどいませんでした。2組くらい。
歴史のある神社や寺にいくと、自分の五感が何か感じている独特の感覚になるのですが、ここはそんな感じはうけませんでした。生気がないというか、活気がないというか、何か抜け殻のような感覚でしたね。
昔はとっても繁栄していたのかもしれないですが。。それはそれでのんびりできてよかったです。
そのあと、近くの遊牧民というレストランでランチを食べました。
ログハウス風でとても雰囲気がよかったです。子連れでもいけますしね。
帰りに庭でとれたチェリーとレタスをお土産にもらいました。
まるで、ラピュタファームみたい。また行きたいですねぇ。

ちなみに「15:00-17:00までは野菜作りためお休み」らしいですよ。
久しぶりに息子とも遊べてよかったです。
というわけで最後の締めくくりは、、。
昨日、プラネタリウムでムーミンの話をやっていたので、そういえばそんな名前の神社があったなってことで、ムーミン神社?(五所八幡宮)に行くことにしました。こういうのは思い立ったときにいっとかないと、いつになるかわからないですからね。
で、肝心の五所八幡宮ですが、びっくりするくらい目印がないところにありました。
でもつくりはとっても立派。

入り口には日清、日露戦争に関する石碑や大きな木があって、参道の両脇にも樹齢何百年というような木がたくさんって、とても歴史を感じました。よっぽど磁場がいいんですね。
そしてその中に、うわさのムーミンの木を発見!

そして奥にもこんなものが。。

こんな立派なところなのに人はほとんどいませんでした。2組くらい。
歴史のある神社や寺にいくと、自分の五感が何か感じている独特の感覚になるのですが、ここはそんな感じはうけませんでした。生気がないというか、活気がないというか、何か抜け殻のような感覚でしたね。
昔はとっても繁栄していたのかもしれないですが。。それはそれでのんびりできてよかったです。
そのあと、近くの遊牧民というレストランでランチを食べました。
ログハウス風でとても雰囲気がよかったです。子連れでもいけますしね。
帰りに庭でとれたチェリーとレタスをお土産にもらいました。
まるで、ラピュタファームみたい。また行きたいですねぇ。

ちなみに「15:00-17:00までは野菜作りためお休み」らしいですよ。
2008年05月04日
有田陶器市にいってきました
気づけば2年ぶり、有田の陶器市にいってきました。
天気がよくて、気温もほどほどで、今回は見るポイントもわかってましたからね、、。でも、やっぱり一筋縄ではいかないのが、この陶器市です。
この前きたときは息子が生まれたばかりでベビーカーを押しながらだったのが、今回は自分でせっせと歩くし、走り回るし、大きくなったものです。。
私たちがいくのは、深川製磁と香蘭社。いろいろいくけど結局はこの2カ所で買うんですよね。

ちなみに香蘭社にいったときに、先日九州経済産業局のセミナーでみた有田焼の万年筆(150,000円)を見つけました。すごいですねぇ。私も一度使ってみたいです。。
今年は若手の人がやっているギャラリーがあったり、深川製磁がミラノに進出していたり、この前とはちょっと違ったところもあって、伝統ある陶器市も少しずつ時代にあわせて残すものと変えるもののせめぎ合いがあるのかなって思いました。

そんなこんなで気づいたら17時。ということで帰っていたら、その途中にパトカーがありました。息子が「パトカーに乗りたい」っていってたら、本当にのせてもらいました。言ってみるもんですね。佐賀県警のみなさんに感謝です。

天気がよくて、気温もほどほどで、今回は見るポイントもわかってましたからね、、。でも、やっぱり一筋縄ではいかないのが、この陶器市です。
この前きたときは息子が生まれたばかりでベビーカーを押しながらだったのが、今回は自分でせっせと歩くし、走り回るし、大きくなったものです。。
私たちがいくのは、深川製磁と香蘭社。いろいろいくけど結局はこの2カ所で買うんですよね。

ちなみに香蘭社にいったときに、先日九州経済産業局のセミナーでみた有田焼の万年筆(150,000円)を見つけました。すごいですねぇ。私も一度使ってみたいです。。
今年は若手の人がやっているギャラリーがあったり、深川製磁がミラノに進出していたり、この前とはちょっと違ったところもあって、伝統ある陶器市も少しずつ時代にあわせて残すものと変えるもののせめぎ合いがあるのかなって思いました。

そんなこんなで気づいたら17時。ということで帰っていたら、その途中にパトカーがありました。息子が「パトカーに乗りたい」っていってたら、本当にのせてもらいました。言ってみるもんですね。佐賀県警のみなさんに感謝です。

2008年02月13日
ロシア料理を初体験
今日はグルメの会ってことで、ロシア料理を食べにいってきました。
ロシア料理っていってもなかなか縁がないですからね、知っているのは、ピロシキと、ビーフストロガノフ?くらい??ちょっと不安もありつつ、期待もしつつって感じでした。
それはそれで、福岡にロシア料理のお店があるってのが一番驚きでしたけどね。。
静かな雰囲気のレストランでしたけど、料理は、、、美味しかったですねぇ。一番はピロシキ。できたてのホカホカで、外はサクサクしてて、サッパリ味であまりに気に入ったので、みんな追加でお土産にしました。
これがそのお気に入りのピロシキ。明日の朝ご飯ですね!楽しみです。

名前は忘れたけど、これも美味しかったです。

今度はランチにいってみたいですね。
ロシア料理っていってもなかなか縁がないですからね、知っているのは、ピロシキと、ビーフストロガノフ?くらい??ちょっと不安もありつつ、期待もしつつって感じでした。
それはそれで、福岡にロシア料理のお店があるってのが一番驚きでしたけどね。。
静かな雰囲気のレストランでしたけど、料理は、、、美味しかったですねぇ。一番はピロシキ。できたてのホカホカで、外はサクサクしてて、サッパリ味であまりに気に入ったので、みんな追加でお土産にしました。
これがそのお気に入りのピロシキ。明日の朝ご飯ですね!楽しみです。

名前は忘れたけど、これも美味しかったです。

今度はランチにいってみたいですね。
2008年02月09日
発見!Dash村
まじで寒かった!でも面白かった!!
福岡にDash村があったんですねぇ。見つけたからにはいってみらんといかん、ってことで、事前情報によるとリピート率ゼロという、不安要素たっぷりの中、会社の同僚といってきました。っていうか、誘った私が言うのは何ですが、よく一緒に来てくれたもんです。
まず最初に、あれだけもってこいといわれた地図を忘れました!しかし、それにもめげず出発進行、、、したのですが、美味しそうな牡蠣の看板をみていきなり寄り道。そして、今日のお土産を調達しました。

そしてその後、順調に目的地付近まではいったものの、あと少しということろになって、道に迷っていったりきたりというお決まりのパターン。右往左往しながらも、時間どおりになんとか到着。

そして、いきなりイノシシを発見!噂どおり。本当にいました!!

ヤギもいたし、周りは山、山、山でまさにDash村。そして私は煙突掃除係りってことでいきなり屋根の上へ。高いところは苦手なので、寒いし、恐いし、ススは飛ぶし、、、ほんとに貴重な体験をさせてもらいました。。伝統技能をひとつ引き継ぎました!
それから飯の準備。まずは火をおこすとこから。そして、冷たい水でコメをといで、、、。ご飯を食べるのってこんなに大変だったんですね。本当に昔のヒトは凄いです!


飲んで食ってしゃべって楽しく過ごした(冷たい強風が吹いて大変でしたけど)のですが、格別だったのが、ここから見た夕日。北海道の留萌にある黄金岬でみた夕日を思い出しました!!

4月にはこの場所でサンセットライブをやるらしいです。これは絶対にいい!いくしかないですね!!
都心から車で1時間でこんなところがあるなんて、今度は家族を連れてきたいですね。春、夏は本当にいいと思います。やっぱり、何でも行ってみるもんですね。まだまだ福岡にも未開の地がたくさんあるものです。
福岡にDash村があったんですねぇ。見つけたからにはいってみらんといかん、ってことで、事前情報によるとリピート率ゼロという、不安要素たっぷりの中、会社の同僚といってきました。っていうか、誘った私が言うのは何ですが、よく一緒に来てくれたもんです。
まず最初に、あれだけもってこいといわれた地図を忘れました!しかし、それにもめげず出発進行、、、したのですが、美味しそうな牡蠣の看板をみていきなり寄り道。そして、今日のお土産を調達しました。

そしてその後、順調に目的地付近まではいったものの、あと少しということろになって、道に迷っていったりきたりというお決まりのパターン。右往左往しながらも、時間どおりになんとか到着。

そして、いきなりイノシシを発見!噂どおり。本当にいました!!

ヤギもいたし、周りは山、山、山でまさにDash村。そして私は煙突掃除係りってことでいきなり屋根の上へ。高いところは苦手なので、寒いし、恐いし、ススは飛ぶし、、、ほんとに貴重な体験をさせてもらいました。。伝統技能をひとつ引き継ぎました!
それから飯の準備。まずは火をおこすとこから。そして、冷たい水でコメをといで、、、。ご飯を食べるのってこんなに大変だったんですね。本当に昔のヒトは凄いです!


飲んで食ってしゃべって楽しく過ごした(冷たい強風が吹いて大変でしたけど)のですが、格別だったのが、ここから見た夕日。北海道の留萌にある黄金岬でみた夕日を思い出しました!!

4月にはこの場所でサンセットライブをやるらしいです。これは絶対にいい!いくしかないですね!!
都心から車で1時間でこんなところがあるなんて、今度は家族を連れてきたいですね。春、夏は本当にいいと思います。やっぱり、何でも行ってみるもんですね。まだまだ福岡にも未開の地がたくさんあるものです。
2008年02月04日
大橋の辛麺屋にいってきました
今日は勢いで帰り際に話題になった辛麺屋にいってきました。
わざわざ大橋までタクシーに乗って。。。
辛さが25倍まであって、まずは「何辛にする?」という探り合いから。25倍はさすがに辛すぎやろうといってみたり、いやいけるやろうといってみたり、店員さんに聞いてみたり、さんざんみんな悩んだあげく、3倍、5倍、8倍でそれぞれ落ち着きました。
どんだけ辛いのかと期待しつつ、不安もありながら食べてみると意外に普通にいける!そうわかった瞬間から、みんな「なんだふつうやん、まだまだいけるやん。」と強気の発言。最初はあんだけビビってたくせに!というわけで、おいしくいただきました。
次はみんなで25倍に挑戦の予定。さすがにこれは辛いやろうと思いながらも、ちょっと食べてみたいような気もします。

わざわざ大橋までタクシーに乗って。。。
辛さが25倍まであって、まずは「何辛にする?」という探り合いから。25倍はさすがに辛すぎやろうといってみたり、いやいけるやろうといってみたり、店員さんに聞いてみたり、さんざんみんな悩んだあげく、3倍、5倍、8倍でそれぞれ落ち着きました。
どんだけ辛いのかと期待しつつ、不安もありながら食べてみると意外に普通にいける!そうわかった瞬間から、みんな「なんだふつうやん、まだまだいけるやん。」と強気の発言。最初はあんだけビビってたくせに!というわけで、おいしくいただきました。
次はみんなで25倍に挑戦の予定。さすがにこれは辛いやろうと思いながらも、ちょっと食べてみたいような気もします。

2008年02月02日
なんだこれは!!凄いぞ!田川。
今日は面白い会合があるということで、田川の川崎町いってきました。
実は筑豊にいくのは10年ぶり2回目でした。。
集まりは15時からだったのですが、せっかくなのでちょっと早めにいって、嘉麻市にある以前お会いした方のお店に顔を出すことにしました。
このちょっとした気まぐれが筑豊のイメージを一新する凄い発見の一日の始まりでした。
まずは立ち寄った例のお店。おしゃれショップダイワというお店なのですが、一見したら小さな街に古くからある衣料品店です。正直いって人通りはないし、町並みは寂しいかぎりでした。しかし、奥に入ってみるとなんとなく店に並べられている商品が半端じゃない。おそらく九州ではここでしか手に入らないだろうというびっくりするものを売ってました。
お店はご夫婦でやられているのですが、またお二人と話すと面白い話が出てくるは出てくるは。。こんなところにこんな凄いお店があったのか!?と本気で圧倒されてしまいました。
結局1時間半くらい話し込んでしまったのですが、その間にもわざわざ福岡市から商品を買いにお客さんがきたりしていて、、、ほんと世の中ってわからないもんです。
↓この一見何の変哲もない店に凄い秘密が・・・

そんなこんなでいきなり強烈なパンチをくらってテンションあがったところで本来の目的地であるラピュタファームへ。ここはとてもすばらしいところでした。料理が本当においしい。こんなへんぴなところにあるにもかかわらず、いつも満席状態だそうです。昼はバイキング、夜は予約制のコース料理。一度行ったらきっとファンになりますね。私も次は家族を連れていこうと思いました。
↓本当に美味しいです↓


まぁここでの会合も熱い熱い。地元の皆さんが集まって、川崎町をなんとかよくしていこうと真剣に考えていて、熱気ムンムン。ほとんどが50歳以上(ちなみに川崎町の平均年齢は58歳らしいです)だと思いますが、私たち20代よりもよっぽど元気でパワーがあります。完全に圧倒されました!
本当に今日一日だけで筑豊、特に田川のイメージがまるっきり変わりました。これだけネットが発達しているというのに、まだまだ知らないことって本当にたくさんあるんですね。おそらく今日発見したことはネットで検索しても見つけることはできないでしょうね。人づてに情報を仕入れて、その情報をもとに自分で自ら訪れてみないと絶対にわからないですね。
それにしても本当に凄い一日でした。
実は筑豊にいくのは10年ぶり2回目でした。。
集まりは15時からだったのですが、せっかくなのでちょっと早めにいって、嘉麻市にある以前お会いした方のお店に顔を出すことにしました。
このちょっとした気まぐれが筑豊のイメージを一新する凄い発見の一日の始まりでした。
まずは立ち寄った例のお店。おしゃれショップダイワというお店なのですが、一見したら小さな街に古くからある衣料品店です。正直いって人通りはないし、町並みは寂しいかぎりでした。しかし、奥に入ってみるとなんとなく店に並べられている商品が半端じゃない。おそらく九州ではここでしか手に入らないだろうというびっくりするものを売ってました。
お店はご夫婦でやられているのですが、またお二人と話すと面白い話が出てくるは出てくるは。。こんなところにこんな凄いお店があったのか!?と本気で圧倒されてしまいました。
結局1時間半くらい話し込んでしまったのですが、その間にもわざわざ福岡市から商品を買いにお客さんがきたりしていて、、、ほんと世の中ってわからないもんです。
↓この一見何の変哲もない店に凄い秘密が・・・

そんなこんなでいきなり強烈なパンチをくらってテンションあがったところで本来の目的地であるラピュタファームへ。ここはとてもすばらしいところでした。料理が本当においしい。こんなへんぴなところにあるにもかかわらず、いつも満席状態だそうです。昼はバイキング、夜は予約制のコース料理。一度行ったらきっとファンになりますね。私も次は家族を連れていこうと思いました。
↓本当に美味しいです↓


まぁここでの会合も熱い熱い。地元の皆さんが集まって、川崎町をなんとかよくしていこうと真剣に考えていて、熱気ムンムン。ほとんどが50歳以上(ちなみに川崎町の平均年齢は58歳らしいです)だと思いますが、私たち20代よりもよっぽど元気でパワーがあります。完全に圧倒されました!
本当に今日一日だけで筑豊、特に田川のイメージがまるっきり変わりました。これだけネットが発達しているというのに、まだまだ知らないことって本当にたくさんあるんですね。おそらく今日発見したことはネットで検索しても見つけることはできないでしょうね。人づてに情報を仕入れて、その情報をもとに自分で自ら訪れてみないと絶対にわからないですね。
それにしても本当に凄い一日でした。