2008年11月24日
今年も実りの秋
気づけばもう1年です。
昨年はこの時期、さつまいも掘りをやりました。
今年はさつまいも掘りもしましたが、米の精米も体験しましたし、豆の収穫も。。
夏から秋にかけて台風がこなかったので、今年は豊作なんですよね。

このカゴ、4ケース分も収穫しました。っていってもまだ半分以上も未収穫なのですが。。

福岡に戻ってきて、ちょっとずつ農業に足を踏み入れていきつつ。。
昨年はこの時期、さつまいも掘りをやりました。
今年はさつまいも掘りもしましたが、米の精米も体験しましたし、豆の収穫も。。
夏から秋にかけて台風がこなかったので、今年は豊作なんですよね。

このカゴ、4ケース分も収穫しました。っていってもまだ半分以上も未収穫なのですが。。

福岡に戻ってきて、ちょっとずつ農業に足を踏み入れていきつつ。。
2008年11月23日
HAPPY ママ&パパ プロジェクト
明日、警固神社で”HAPPY ママ&パパ プロジェクト”というイベントがあります。
何だか面白そうっていうのと、イベント主催者のしも★ヒロさんの心意気に惹かれました。ママ&パパといいながら、しも★ヒロさんは実は独身なんですよねぇ。ほんと、エライです。
ママ向けイベントは福岡に帰ってきて比較的ふれる機会が多かったのですが、パパ向けとなると実はあまりなかったんですよね。年明けに2人目も生まれますし、ちょっと父親として、やることやらんと。ということで、明日は息子を連れてイベントに参加しようと思います!
ちなみに神社好きの私としては、神社でやるってのもいいなって思ってます。
体験型のイベントで独身の女性、カップル、新婚さん、先輩ママ&パパ方も、皆さん楽しめる内容になっているそうです。ママのコミュってのはたくさんあるんですが、これをきっかけに20~30代のパパのコミュができたらいいなぁ。
何だか面白そうっていうのと、イベント主催者のしも★ヒロさんの心意気に惹かれました。ママ&パパといいながら、しも★ヒロさんは実は独身なんですよねぇ。ほんと、エライです。
ママ向けイベントは福岡に帰ってきて比較的ふれる機会が多かったのですが、パパ向けとなると実はあまりなかったんですよね。年明けに2人目も生まれますし、ちょっと父親として、やることやらんと。ということで、明日は息子を連れてイベントに参加しようと思います!
ちなみに神社好きの私としては、神社でやるってのもいいなって思ってます。
体験型のイベントで独身の女性、カップル、新婚さん、先輩ママ&パパ方も、皆さん楽しめる内容になっているそうです。ママのコミュってのはたくさんあるんですが、これをきっかけに20~30代のパパのコミュができたらいいなぁ。
2008年11月15日
企業対抗フットサル大会
ホークスタウンで企業対抗スポーツ大会をやりました!
記念すべき第1回の今回はフットサル。
最初は20人集まればいいかなって思ってたんですけど、気づいたら30人以上。
4社の対抗戦になりました。
それにしても対抗戦って燃えますねぇ。
いつもはクールな人たちが、こんなアツクなるなんて、学生のときを思い出しました。。。
でも、もう30代になってくると気持ちと身体が・・・(苦)。
今回も名誉の負傷者が。。やっぱり日頃から運動するのは大切です。
思った以上に盛り上がったので、これからも定期的にやっていこうかなって思います。
そして、来年の秋には運動会をやるのだ!
記念すべき第1回の今回はフットサル。
最初は20人集まればいいかなって思ってたんですけど、気づいたら30人以上。
4社の対抗戦になりました。
それにしても対抗戦って燃えますねぇ。
いつもはクールな人たちが、こんなアツクなるなんて、学生のときを思い出しました。。。
でも、もう30代になってくると気持ちと身体が・・・(苦)。
今回も名誉の負傷者が。。やっぱり日頃から運動するのは大切です。
思った以上に盛り上がったので、これからも定期的にやっていこうかなって思います。
そして、来年の秋には運動会をやるのだ!
2008年09月20日
これってありっ?な家具屋
今日は家族で大川までいってきました。
ありえない価格で家具を売っているところを見つけたっていうので、どんなもんかといってみたしだいです。
うーん、たしかにあり得ない価格で売ってました!
だって、テーブル、ベッド、タンス、本棚などなど、センスのいいのから、これはちょっとなというのまでいろんな種類がありますが、どれも普通の店で買う金額の半額〜30%の価格でした!ありえな〜いっ!!
そのありえないお店は、大川家具の卸をやっているビッグハート。
高速でいったら八女インターでおりてすぐですし、筑後の試験場の近くでもあります。
こんなあり得ない価格で帰るものだから、わざわざ東京から買いにくる人もいるそうです。
飛行機代出しでもここで買った方が安いからだとか。。。
個人的には通常価格の60〜70%はとってもらっていいから、セミオーダーで作ってもらえるとうれしいなって思いました。
特注にすると大変だけど、あとここがこうだったらいいのにっていう商品が結構あったので、セミオーダーができるとこちらは安い価格で買えて、作って売る側は在庫ロスがでなくて、比較的効率的につくれるWIN-WINの関係なのでいいのにって。
スーツなんかまさにそうですよね、夏につくったセミオーダーのスーツはとっても快適ですし。。
大川家具も捨てたものじゃないですよ!
ありえない価格で家具を売っているところを見つけたっていうので、どんなもんかといってみたしだいです。
うーん、たしかにあり得ない価格で売ってました!
だって、テーブル、ベッド、タンス、本棚などなど、センスのいいのから、これはちょっとなというのまでいろんな種類がありますが、どれも普通の店で買う金額の半額〜30%の価格でした!ありえな〜いっ!!
そのありえないお店は、大川家具の卸をやっているビッグハート。
高速でいったら八女インターでおりてすぐですし、筑後の試験場の近くでもあります。
こんなあり得ない価格で帰るものだから、わざわざ東京から買いにくる人もいるそうです。
飛行機代出しでもここで買った方が安いからだとか。。。
個人的には通常価格の60〜70%はとってもらっていいから、セミオーダーで作ってもらえるとうれしいなって思いました。
特注にすると大変だけど、あとここがこうだったらいいのにっていう商品が結構あったので、セミオーダーができるとこちらは安い価格で買えて、作って売る側は在庫ロスがでなくて、比較的効率的につくれるWIN-WINの関係なのでいいのにって。
スーツなんかまさにそうですよね、夏につくったセミオーダーのスーツはとっても快適ですし。。
大川家具も捨てたものじゃないですよ!
2008年09月15日
人がいきる組織 —共創が働き方を変える
まさか自分が言っている”供創”ってワードをつかっている、しかもそれを実践している企業があるとは知りませんでした。
偶然気になって手に取ったら、まさに私が思っていることが書いてあったのでびっくりして、買ってしまいました!
これからのキーワードは供創型社会。ある意味、男性的、西洋的な力づくの争い&奪い合いの社会から、女性的、東洋的な供創社会になるはず。。。

人がいきる組織 —共創が働き方を変える
共創型組織研究会
偶然気になって手に取ったら、まさに私が思っていることが書いてあったのでびっくりして、買ってしまいました!
これからのキーワードは供創型社会。ある意味、男性的、西洋的な力づくの争い&奪い合いの社会から、女性的、東洋的な供創社会になるはず。。。

人がいきる組織 —共創が働き方を変える
共創型組織研究会
2008年09月15日
「先読み力」で人を動かす
最近、忙しすぎて段取りがめちゃくちゃになっていた私にとっては、ほんとにありがたい本でした。
こうやって本をゆっくり読むのも久々っていう状況なんですけどね。
明日から直ぐ使えそうなツールもあるんで、早速使ってみようと思います。
すべでは先手、先手。仕事は段取り8割ですから。

「先読み力」で人を動かす ~リーダーのためのプロアクティブ・マネジメント~
村中 剛志
こうやって本をゆっくり読むのも久々っていう状況なんですけどね。
明日から直ぐ使えそうなツールもあるんで、早速使ってみようと思います。
すべでは先手、先手。仕事は段取り8割ですから。

「先読み力」で人を動かす ~リーダーのためのプロアクティブ・マネジメント~
村中 剛志
2008年09月15日
究極の「カイゼン」を生む WAYの遺伝子
特に大企業には各社独自の問題解決の方法論=WAYがあるなって思います。
確かに前職でもそういうのがありました。ある意味、100年の歴史の中で培われてきた知恵ですね。
WAYでもっとも有名なのはGEのシックスシグマでしょう。。
今の会社であらためて思うのですが、ある一定のWAYがあるのとないのでは生産性が全く違うし、組織力も雲泥の差です。
いろんな企業で広く通用する課題設定、問題解決の方法論=WAYが一般的に流通すれば、いろんな会社や個人の生産性は劇的にあがるような気がします。

究極の「カイゼン」を生む WAYの遺伝子
峰 如之介,真木 和俊
確かに前職でもそういうのがありました。ある意味、100年の歴史の中で培われてきた知恵ですね。
WAYでもっとも有名なのはGEのシックスシグマでしょう。。
今の会社であらためて思うのですが、ある一定のWAYがあるのとないのでは生産性が全く違うし、組織力も雲泥の差です。
いろんな企業で広く通用する課題設定、問題解決の方法論=WAYが一般的に流通すれば、いろんな会社や個人の生産性は劇的にあがるような気がします。

究極の「カイゼン」を生む WAYの遺伝子
峰 如之介,真木 和俊
2008年09月14日
つなげる。つながる。福岡のすごい人たち。
ほんとっ、最近、朝食会をやっていて面白いなって思います。
何か不思議な力が働いてきているのではないかなって思って、ワクワクしてしまうのは私だけ??
朝食会での出会いとその後のコミュニケーションをきっかけに、これまで点でつながっていた人脈が、意図せず面でつながってきている気がします。それぞれ個人ですごい人、いろんな意味でハブになっている人がつながるから、それぞれが持っていた人脈が共通人脈になって、、しかもGIVER GAINの活動理念のもとにつながってきているから、ほんとポイティブな連鎖ですごいなって思っています。
もっともっと、つなげられるし、つながるはず。
そうすれば、これまでできなかったすごいことができるはず。
にっぽん改造も夢ではないっ!?
一人でも多くの人にこの不思議な渦に関わってもらいたいし、関わることで自分の可能性にレバレッジをかけて欲しいです!
何か不思議な力が働いてきているのではないかなって思って、ワクワクしてしまうのは私だけ??
朝食会での出会いとその後のコミュニケーションをきっかけに、これまで点でつながっていた人脈が、意図せず面でつながってきている気がします。それぞれ個人ですごい人、いろんな意味でハブになっている人がつながるから、それぞれが持っていた人脈が共通人脈になって、、しかもGIVER GAINの活動理念のもとにつながってきているから、ほんとポイティブな連鎖ですごいなって思っています。
もっともっと、つなげられるし、つながるはず。
そうすれば、これまでできなかったすごいことができるはず。
にっぽん改造も夢ではないっ!?
一人でも多くの人にこの不思議な渦に関わってもらいたいし、関わることで自分の可能性にレバレッジをかけて欲しいです!
2008年09月13日
それなりに進捗中。
私なりのにっぽん改造計画!は実はすでに第3弾まで進行中。。。
第一弾はソースワークショップ。
もうこれはいろんなところで、いろんな人に体験してもらっています。
個人的には好きなこと、たのしいこと、やりたいことをやっているとき、人は最も潜在的な能力を発揮していると思います。
そういう人はイキイキしていて、何だか自然に引き込まれる不思議な魅力でいっぱいですよね。応援したくなってしまう。。
周りの人も幸せな気持ちにしてしまうんですよね。
好きなことは上達も速いし、たくさんの人に応援されれば、自然と目標を達成する可能性も高くなります。
オリンピックの裏側を見ていてもどれだけたくさんの人の支えがあることか。。
そんな自分がワクワクできることを発見して、それを中心に日々すごしていける人をひとりでも増やしたい。
子育てでいえば、親が毎日ワクワク、イキイキすごしていることが一番の教育なんじゃないかなって思います。
第二弾は朝食会。
これはよりビジネスに直結してますね。
自分でやっていけるビジネスのプロフェッショナルが、あえて集まって助け合うってのがいいなって思ってやってます。
ここから何かすごいことが起こりそうな気がしてまして。。。
むかし親に、人のためになること、いいことをしていたら、巡り巡って、いつかきっと自分のところにも返ってくるから、、、といわれていましたが、まさにそれをやっているのがこの朝食会です。
みんながこういう考えで行動できたら、どれだけ世の中に可能性が生まれることか!?
独り占めや無駄な争いもなく、何か実現したいという人はそれが本当に価値があればその可能性も高まるし、いい意味での供創社会になると思っています。
第三弾は現在計画中。
これも何か楽しいことで、ガツンとやりたいですねぇ。
第一弾はソースワークショップ。
もうこれはいろんなところで、いろんな人に体験してもらっています。
個人的には好きなこと、たのしいこと、やりたいことをやっているとき、人は最も潜在的な能力を発揮していると思います。
そういう人はイキイキしていて、何だか自然に引き込まれる不思議な魅力でいっぱいですよね。応援したくなってしまう。。
周りの人も幸せな気持ちにしてしまうんですよね。
好きなことは上達も速いし、たくさんの人に応援されれば、自然と目標を達成する可能性も高くなります。
オリンピックの裏側を見ていてもどれだけたくさんの人の支えがあることか。。
そんな自分がワクワクできることを発見して、それを中心に日々すごしていける人をひとりでも増やしたい。
子育てでいえば、親が毎日ワクワク、イキイキすごしていることが一番の教育なんじゃないかなって思います。
第二弾は朝食会。
これはよりビジネスに直結してますね。
自分でやっていけるビジネスのプロフェッショナルが、あえて集まって助け合うってのがいいなって思ってやってます。
ここから何かすごいことが起こりそうな気がしてまして。。。
むかし親に、人のためになること、いいことをしていたら、巡り巡って、いつかきっと自分のところにも返ってくるから、、、といわれていましたが、まさにそれをやっているのがこの朝食会です。
みんながこういう考えで行動できたら、どれだけ世の中に可能性が生まれることか!?
独り占めや無駄な争いもなく、何か実現したいという人はそれが本当に価値があればその可能性も高まるし、いい意味での供創社会になると思っています。
第三弾は現在計画中。
これも何か楽しいことで、ガツンとやりたいですねぇ。
2008年09月12日
にっぽん改造計画!!
30歳になって、改めて、にっぽんを変えてやろう!という私なりのにっぽん改造計画をこそっと始動させているんですよねぇ。
そんなの無理だとか、青臭いとか、世の中のことを知らないとか馬鹿にされますが、、
みんなが適材適所でうまれもった才能をいかして、自立しながらもお互いに助け合っていけば、
価値(富)は創造され続けるし、
その価値(富)は循環しつづけるので、
提供した価値に対して、それぞれが最低限生活できる価値(富)の分配は受けられるし、
誰かがやりたいことを実現することをみんなで助け、助けてもらった人は次の人のやりたいことを実現させるのを助けると、
みんながやりたいことを実現できるし、
独自の価値を出していけば、新しい価値の創造であって、シェアの奪い合いではなく、
そうすると争うこともなく、
それは次の世代にもつながるし、
みんなが幸せで平和な世の中になるんじゃないかって、まじめに思っているんですよね。
パラリンピックに出場されている選手の障害を持ちながらもイキイキとした笑顔をみて、そんなことをふと思っていました。。
今日はちょっとしんみりした気分です。。。
そんなの無理だとか、青臭いとか、世の中のことを知らないとか馬鹿にされますが、、
みんなが適材適所でうまれもった才能をいかして、自立しながらもお互いに助け合っていけば、
価値(富)は創造され続けるし、
その価値(富)は循環しつづけるので、
提供した価値に対して、それぞれが最低限生活できる価値(富)の分配は受けられるし、
誰かがやりたいことを実現することをみんなで助け、助けてもらった人は次の人のやりたいことを実現させるのを助けると、
みんながやりたいことを実現できるし、
独自の価値を出していけば、新しい価値の創造であって、シェアの奪い合いではなく、
そうすると争うこともなく、
それは次の世代にもつながるし、
みんなが幸せで平和な世の中になるんじゃないかって、まじめに思っているんですよね。
パラリンピックに出場されている選手の障害を持ちながらもイキイキとした笑顔をみて、そんなことをふと思っていました。。
今日はちょっとしんみりした気分です。。。